忍者ブログ
毎日の「うれしい たのしい」を、勝手におすそわけ♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

毎日映画コンクールで、『しゃべれどもしゃべれども』の演技が評価され、国分太一さんが男優主演賞を受賞しましたーーヽ(*^ ・゜)/~
今朝「めざましテレビ」で、授賞式の様子が流れましたよ〜!
国分くん、めっちゃ緊張してたねぇ (´艸`)
観てないんだけど『しゃべれどもしゃべれども』という作品自体、すごく評価が高いのです。
確か「キネマ旬報」のベストテンにも入ってたはず!!

しかぁーし、松重さんが受賞する様子がなぜ、テレビに映らないんぢゃぁぁ(`□´)!!
監督賞の周防正行さん、新人賞の鳴海璃子ちゃんとかは映ってたのにぃーー
マッチゲが、マッチゲがぁぁぁぁぁぁぁぁ〜〜〜〜 °・(ノД`)・°・
・・・って、マッチゲ?? 誰やそれ? ですってぇ?(笑)

マッチゲこと、松重豊さんですよ〜〜ヽ(≧ω≦)ノ
長瀬くん主演の『ビッグマネー』で牧田(マッキー)を怪演された長身のあのお方デス!!
同じ『しゃべれどもしゃべれども』で、男優助演賞を受賞したのに〜〜〜(>_<)!!!

マッチゲ、好きだ〜!! ご本人のblogも味のある上手い文章で惚れるぅ(〃∇〃)
http://matsushige.cocolog-nifty.com/blog/

ただいま『ハチミツとクローバー』にもご出演中〜。(見てないけど (笑))
ドラマや映画に沢山出てるので、名前を知らなくても顔は知ってるという人も多いのでは?
賞という賞をもらうのは、これが初めてですって!
先月、受賞が決定したころのブログでめっちゃ喜んではったわ。かわいい〜(*^‐^)♪
こういうかたにこそ、賞をさしあげるべきですっっ!!

しかしこの映画コンクール、すっげー渋いラインナップやで〜(笑)
日本映画大賞が「それでもボクはやってない」、日本映画優秀賞が「天然コケッコー」、主演男優賞が国分太一、助演男優賞が松重豊。。主演女優賞が麻生久美子・・・・

毎日映画コンクールさん、ナイス・セレクトやーヾ(●゚v゚○)ノ゛

拍手[0回]

PR
この記事へのコメント
name
title
color
mail
URL
comment
pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

secret(※チェックを入れると管理者へのみの表示となります。)
おめでとう! 
松重さんを始めて見たのはNHKの「毛利元就」でした。毛利三兄弟の一人、「 吉川元春 」を好演されてました。
凄く存在感があった。
で、次が”マッキー”、そう、「ビッグマネー!」です。強面なのに充ちるチャンにはデレデレで、則道君も始めはビビッってたけど物語が進むにつれて立場逆転(^^)
今はNHKの朝ドラでヒロインのお父さん演ってます。
あ、太一君、受賞おめでとうございます。
インタでは智也君の名前も出してくれてありがとう。
納言 2008/02/14(Thu)23:42:39 EDIT
はじめてのマッチゲ 
わたしは、「ビッグマネー!」ですよん。
インパクトありすぎだったー!!(笑)・・・マッキー、可愛すぎ!(爆爆爆爆)
そういえば「ちりとてちん」にも出てるンでした。売れっ子だなぁ〜〜〜。

「ビッグマネー!」は、小日向さんも最高でした!!!
今は亡き植木等さんといい、タイゾーといい、おやぢ炸裂のドラマでしたわ〜〜。
ヒロイン・ポジはハセキョーでも、岡本綾でもなく、もちろん智也。+゚(*´∀`*)。+゚!!!! 爆 !!!!
ヘタレから気高き女王さまへと見事変身いたしましたとさ(**≧艸≦)!!!!!!!
miwawan 2008/02/15(Fri)10:02:48 EDIT
この記事へのトラックバック
TrackbackURL:
blogを携帯から読む
カウンター
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
みわわん(miwawan)
性別:
女性
趣味:
観る、読む、聴く、描く、書く。
自己紹介:
好奇心のおもむくままにチャラチャラと趣味中心に暮らしつつも、実は現実派。。
エンタメ(映画&舞台&ライブ&ドラマ(長瀬クン出演作品限定(笑))、アート、小説、歴史、旅行、遺跡、ファッション、長瀬智也、羽生結弦、フィギュアスケート、Adam Cooper、英国 etc...美しく奥深いものを愛して止まず!!!
現在、東京近郊でひとり暮らしを満喫中。ひとり最高〜(*´ー`)♪
ブログ内検索
最新トラックバック
Template and graphic by karyou
忍者ブログ [PR]